こんにちは。まほです。
2月末でまる(夫)が育休をあけました。
なのでここ2週間、ひとりで第一子、3カ月である娘ちゃんの育児をしています。
よくワンオペ育児は孤独だといいますが、
まさに実感しています。
生後3カ月の娘ちゃんは、いつみてもかわいい。すっごいかわいい。
最近は声を出すことも増えてきて、成長を見られるのもうれしい。
だけど、平日の日中しゃべり相手がいない。
テレビをつけていても本当に見たいわけではないし、なんか孤独。
夜間授乳があるから、朝は遅め(8時~8時半ごろ)に起きて、
自分の朝食、洗顔、着替え、洗濯の片づけをしていると
また授乳、おむつ、娘のウンチマッサージ、保湿。
そうこうしているうちに、自分の昼食の時間がやってきて。
午後は娘とお散歩して帰ってきて、授乳して、
そうこうしているうちに夕ご飯の準備をする時間になる。
午前はご機嫌な娘も夕方になるとよく泣く(いわゆる黄昏泣き)ので抱っこは必須。
お風呂の準備をして、娘をお風呂に入れて、授乳して。
そうしていると、夫が帰ってきて一緒に夕飯、そしてその後の食器片づけ。
夫は朝が早いので、それが終わるとあっという間に寝る時間です。
合間には、少し自分の時間もとれそうになるけど、そうなると泣きだしちゃったり。
やることは淡々とあって、やっているのに、何も成し遂げていない感じ。
なんかむなしい。
コメント